施工事例

  • リハーサルスタジオ
  • レコーディングスタジオ
  • ライブハウス
  • デザイナーアーキテクト御用達
  • オフィス防音
  • ピアノ防音
  • 騒音問題

ジーハ防音設計では、長年の実績と経験を生かし、あらゆる施設の防音工事を、お客様の満足のいくリーズナブルな価格にてご提案。
また、提案するための騒音測定、平面図の作成は無料にて実施。
物件探し、ビルオーナーとの協議、防音計画書の作成、設計、施工、消防署との協議、申請から
音響機器や舞台照明、音響配線まですべて一括でお受けいたします。
もちろん防音部分だけの設計、施工も承ります。
さらに、お客様のご指定工務店やデザイナー様、お客様ご自信での作業とのコラボも可能です。
ここでは防音工事を行った施工事例を紹介いたします。防音工事について、なんでもお気軽にご相談ください!

リハーサルスタジオ

工事履歴

個性的で収益性の高いスタジオをつくります。

リハーサルスタジオは、その出店エリア、家賃、スタジオの広さ、数、ロビーの広さなどを充分考慮して計画します。
ジーハ防音設計株式会社では、今まで数多くのリハーサルスタジオをつくってきました。
リハーサルスタジオの場合は収益性が大事です。

その経験を最大限生かし、最高のプランと激安の工事金額を提案します。

リハーサルスタジオ(イメージ)
詳しくみる

レコーディングスタジオ

工事履歴

用途や好みに合わせた完全カスタマイズ・スタジオをお客様と一緒につくります。

レコーディングスタジオ、ミキシングルーム、MAスタジオ、ボーカルブースなど、
録音環境や予算などによって用途は違いますが
ジーハ防音設計株式会社ではそのすべての形態を理解しておりその経験を最大限生かし、
最高のプランと激安の工事金額を提案します。

エンジニア様やオーナーの好みに合わせて計画します。
レコーディングやミキシングは音の鳴りとか、電源へのこだわりなど多様です。

レコーディングスタジオ(イメージ)
詳しくみる

ライブハウス

工事履歴

アーティストに喜ばれるライブハウスつくります。

アーティストに愛されてるライブハウスやクラブは必ず流行っている。
ライブハウスやクラブの防音工事は、音楽のカテゴリーや現場周辺の環境によって防音がかなり変わってきます。
ジーハ防音設計株式会社では、数多くの実績から、適正な遮音範囲を提案し、最高のプランを最低のコストで提案致します。
一番大事な事は出演アーティストからまたここでやりたいと言ってもらえることではないでしょうか?
つまり、防音工事も大事ですが、ステージ上での残響や、電源強化による骨太な音などを提供することも、とても大事です。
また楽屋の使い勝手やロビーの雰囲気、バーの厨房のレイアウトなどが
トータルにバランスがとれといないといいライブハウスとは言えないと思います。

ライブハウス(イメージ)
詳しくみる

デザイナーアーキテクト御用達

工事履歴

デザインを大事に考えて防音工事気軽に相談、大歓迎です。

ジーハ防音設計株式会社では、これまでデザイナー様や、建築家の方と一緒に仕事をしてきました。
大事な事は、まずデザインを優先して計画することです。クライアント様には直接防音について説明することもできます。
また、遮音計画を作成します。出店検討段階であっても、図面作成等いたします。

店舗工事の遮音性能は用途によって様々ですが周囲の騒音環境や、音源側の騒音レベルから、
必要な遮音性能を提案します。 そのため、過度な遮音性能による金額の高騰はありません。

デザイナーアーキテクト御用達(イメージ)
詳しくみる

オフィス防音

工事履歴

「どの程度防音するのか」をクライアント、設計事務所で共有することが大事です!

オフィスにおいても、適度な静けさを求められています。そして、最近のビルは、空調効率をあげるため、
高密度の設計が施されています。そのため、フロア内がとても静かになっており、小さな音でも響いてしまうようです。
また、室間の会話の秘匿性も考慮し、オフィスらしい適度な静けさを求める防音を実現します。

ジーハ防音設計では、防音コンサルティングだけから、防音施工まで、様々なスタンスで参加できます。

オフィス防音(イメージ)
詳しくみる

ピアノ防音

工事履歴

ピアノ室の防音工事は、ケースによって工法、金額に差が出ます。

ピアノ室の防音工事は、ケースによって工法、金額が変わります。
ピアノといっても100デシベル相当はでていますので、40デシベルから50デシベル相当は防音しなければならないと考えます。
木造住宅の中に作る場合、隣の住宅との距離や窓の位置、暗騒音(生活騒音)が条件の元となります。
また、マンションの場合は、演奏時間帯、暗騒音、マンションの規約等が条件になります。
そして、ピアノの演奏音を防音したい場合、ピアノの種類・演奏の時間帯などによっても条件によりかなり変わってきます。
ジーハ防音は組み立て式ではなく一般的な防音工事で施工します。
そのほうが、スタジオを広く取れるし、条件に合わせた防音も可能であること、また、設備工事がしやすいからです。

ピアノ防音(イメージ)
詳しくみる

騒音問題

工事履歴

騒音問題を解決するには、まず現状の把握だと思います。

店舗の騒音、工場の騒音と騒音についての苦情は最近とても増えています。
騒音についての住民の意識、また騒音規正法の遵守と罰則等、環境基準もそれなりに厳しくなっています。

ジーハ防音設計では、騒音による問題も対応しています。

騒音問題(イメージ)
詳しくみる

事例

工事履歴
リハーサルスタジオ レコーディングスタジオ ライブハウス デザイナーアーキテクト御用達 オフィス防音 ピアノ防音 騒音問題
リハーサルスタジオ(事例) レコーディングスタジオ(事例) ライブハウス(事例) デザイナーアーキテクト御用達(事例) オフィス防音(イメージ) ピアノ防音(事例) 騒音問題(事例)